2010年01月23日
犬に住民票。
板橋区が犬の登録率アップ目指し、住民票発行へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100120/tky1001202239019-n1.htm
いいなぁ。
うちの猫たちにも住民票欲しいよー。
犬を飼う人には自治体登録と狂犬病予防接種が義務づけられています。
制度自体に賛否ありますが、登録率も低いんですね。
毎年の狂犬病予防接種が金銭的負担だからでしょうか。
犬のことはよく知らないです。。。
ともかく、その対策としての「住民票」らしいです。
猫はそういった登録義務等ありませんので対象外です。
マイクロチップ装着と合わせて発行、っていうのはどうでしょうね。
(室内飼いですが、万が一のため検討中です。)
なんて、住民票をもらったからどうということはないです。
ただ「住民票」という響きが、彼らの権利を保障してくれる気がするだけ。
いなくなったからといって、人と同じように探してもらえたりはしないのです。
それに気づいてしまうとちょっと寂しい。
上記情報が載っているかと思ってのぞいた板橋区ホームページは充実していました。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_categories/index06014.html
高松市もせめて同レベルになるといいのに。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100120/tky1001202239019-n1.htm
いいなぁ。
うちの猫たちにも住民票欲しいよー。
犬を飼う人には自治体登録と狂犬病予防接種が義務づけられています。
制度自体に賛否ありますが、登録率も低いんですね。
毎年の狂犬病予防接種が金銭的負担だからでしょうか。
犬のことはよく知らないです。。。
ともかく、その対策としての「住民票」らしいです。
猫はそういった登録義務等ありませんので対象外です。
マイクロチップ装着と合わせて発行、っていうのはどうでしょうね。
(室内飼いですが、万が一のため検討中です。)
なんて、住民票をもらったからどうということはないです。
ただ「住民票」という響きが、彼らの権利を保障してくれる気がするだけ。
いなくなったからといって、人と同じように探してもらえたりはしないのです。
それに気づいてしまうとちょっと寂しい。
上記情報が載っているかと思ってのぞいた板橋区ホームページは充実していました。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_categories/index06014.html
高松市もせめて同レベルになるといいのに。
Posted by nekoneko at 16:21│Comments(0)
│猫!&猫カツ!