< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ

2012年01月23日

猫草の植替え

猫は本来、完全肉食の動物です。
しかしいわゆる猫草であるエン麦、または近い種の植物を見せると鳴いてねだります。
近い種、とはイネ科の、私がよく食べさせるのは猫じゃらし(エノコログサ)です。
猫じゃらしの枯れる冬場、栄養学的に必要ないだろう、と与えずにいると観葉植物など、
手近にある、身体に悪影響を与えるもので代用しようとするくらい。
やっぱり、なにかが必要なんやろなぁ?

変なものを食べられるよりは、と渋々買ってくるのが猫草。
渋々なのは、値段の割にすぐ枯れてしまうからです。

最近、これならと思えるものを見つけたので買ってみました。
鉢と土とエン麦の種のセット、育てるとこんな感じ。
猫草の植替え

こいつ、かわいい上に実用的なのです。

市販の猫草で困ること①、プラスチックの鉢が軽くて猫が引っ張ると倒れること。
これは陶器なので体重7kg超のぴゅうまが力任せにかじっても平気でした。

市販の猫草で困ること②、猫が水の受け皿ごと蹴飛ばして泥水をこぼすこと。
これは水皿一体型。
あんまり水を多くやると根ぐされするでしょうけど、受け皿は不要です。

エサ皿の横に置き放すと、はなが食べ過ぎて血を吐いたことがあるので、
数分食べさせたら、猫の手の届かない日あたりのよい場所によけておきます。
それでも2週間ほどでこの状態。
猫草の植替え

落ち葉

日曜に植え替えをしました。
買い足すものは猫草の種と、猫草用の土。

鉢から抜いた土から、猫草の茎と根っこを取り除いて、買った土を足し混ぜます。
猫草の植替え

種は30分程水に浸けておいたものを鉢の土の上へ、上から水を少々かけます。
猫草の植替え

あとは屋内の温かい場所に、濡らしたペーパータオルをかけて発芽を待ちます。
真冬だから、いくら屋内とはいえ発芽率悪いかもしれませんね。
暖かくなればまた猫じゃらしの食べ遊びをさせる、それまでの手間。
うまく習慣づけば、猫も人間も嬉しいワーイ

同じカテゴリー(猫!&猫カツ!)の記事画像
猫も熱中症になりそう
犬・猫の引取り及び処分数の分析(香川県・平成28年度)
犬の飼い方教室のお知らせ
動物愛護講演会が開催されます。
猫が引き戸を開ける
第4回“いのち”waK waKカーニバル開催します!
同じカテゴリー(猫!&猫カツ!)の記事
 犬・猫の引取り及び処分数の分析(香川県・平成29年度)について (2018-11-06 17:55)
 猫も熱中症になりそう (2018-07-23 15:24)
 犬・猫の引取り及び処分数の分析(香川県・平成28年度) (2017-11-22 15:13)
 犬の飼い方教室のお知らせ (2017-07-05 16:36)
 動物愛護講演会が開催されます。 (2017-05-20 11:03)
 猫が引き戸を開ける (2017-05-11 14:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猫草の植替え
    コメント(0)