< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

2010年02月08日

鶏はむ

mixiで知ったのですが、2ch発なんですねー。
鶏肉好きとしては看過できません、"鶏はむ"。

さっそく胸肉を仕入れにスーパーに行ったところ、
いつもは山盛りの胸肉が、安売りでもないのに1パックしかない…。
まさかそれ程に日本中を席巻しているのか!?

「1パックしかない」と思うとつい買っちゃうんですね。
買わなきゃソンソン、でもあるまいに。

で、レシピに沿ってやってみました。
といっても今のところは味つけして寝かせるところまで。



写真上側が塩、粗挽き胡椒。下側が塩、粗挽き胡椒、タイム。
美味しい!の声を聞くにつけ、もう待ち遠しくてなりませぬナイショ
  


Posted by nekoneko at 23:38Comments(0)手づくり

2009年12月04日

祖母に帽子。



先だってから編んでいた帽子、こんな感じになりました。
仕上げているうちに、母方の祖母に似合いそうだな、と思ったので、
たまたま会う機会のあった母づてに渡してもらいました。
お茶目につけた花モチーフは取り外し可能です。
たぶん「年甲斐もなく…」と思うだろうから。

母曰く、渡した時には喜んでくれたのだけど、
帰り際には帽子の存在をすっかり忘れてしまっていたのだとか。
祖母も歳なりに呆けてきています。
ちと、遅かったかなぁ。  


Posted by nekoneko at 11:33Comments(0)手づくり

2009年11月26日

次に手づくりするなら

テレビでおいしい和製チーズランキングを放映してた。
お、美味しそう。。。
だけどあれは牛がいないと手づくりできないね。
熟成させたチーズの断面は、端の色が変わっていて、完熟の石けんに似ている(笑)。

次に手づくりするなら豆腐がいいなぁ。
あれも混ぜるだけでしょメロメロ


これは石けんのラッピング。
優しい感じになって、お気に入り。
  

Posted by nekoneko at 00:42Comments(0)手づくり

2009年11月17日

編みはじめはいつも

編みはじめ、鎖編み、1段目、2段目…。
毛糸のヨリにつられてねじれて、いつもぐじゃぐじゃ。



なにか間違ってるのかしら!?と思いはじめたら自信がなくなって、
編みすすめる元気がなくなりそうガーン


でもきっと、もう少し進んだら、ソレらしくなるはず。
がんばれ私晴れ  


Posted by nekoneko at 17:33Comments(2)手づくり

2009年11月11日

次のアイデア

前述の帽子はまだよいアイデアが浮かばないのでそのまま。

平行してノートに書きとめているアイデアを早く実行に移したくて、
それ用の毛糸を買ってしまいました汗



まずは白いアルパカの毛糸と、手持ちの浅黄の毛糸で編み始めます。
公開するのはできあがってからナイショ  


Posted by nekoneko at 21:38Comments(0)手づくり

2009年11月08日

なにか足りない



段染めの糸ではなく、それぞれ残りものの糸で端を編みくるみながら編んだ帽子。
極太のスラブ糸で最後メリハリをつけて、ここまでイメージどおり。

だけどなにかもの足りない。

ツバ? モチーフ?

なんだろう…。  
タグ :手編み帽子


Posted by nekoneko at 16:34Comments(0)手づくり

2009年11月07日

編みもの今秋冬の1号


玉編みのキャスケット。

編みもの本のレシピを少し応用して、 私の頭が3分の2すっぽり入る目深なかたちに。

今年はピンクがいいなぁ、と思って、以前知人にいただいた毛糸で。
実物は写真より深めの色です。


かぶってみた感想。
かわいいんだけど、玉編みは重い!
耳にかけないと目深MAXまで降りてきてしまう。
軽くかぶってみる、ということができない。
でも玉編みならこういう形でないと、頭にぴったりにすると大仏になっちゃう気が汗  


Posted by nekoneko at 10:05Comments(0)手づくり

2009年04月26日

手編み糸の福袋


衝動買い、してしまいました。
手編み&手織り糸屋さんの福袋。

編み物用糸のストックはたくさんあるのに、
なぜ買ってしまったか言い訳をします(笑)。

ウールの毛糸はたくさんあるのですが、
これから編むにウールはちょっと暑苦しい。
春夏の綿糸や雑貨用麻糸はあまり持ってなく、
福袋が魅力的に見えたんですね。

やる気は150%アップです。
とてもわくわくしています。  
タグ :手編み


Posted by nekoneko at 18:34Comments(0)手づくり

2008年11月27日

毛糸お取り寄せ

編み物の案を思いついて、そのための糸をお取り寄せ。
市内の手芸店ではなかなか思うような糸がなくて、
糸サンプルのついたカタログを見ながら選びます。
思ったのと触感が違うこともあるけど、とにかく種類が豊富。
手編み糸や手織り糸の卸屋さんなのです。

昨日の夜から編み始めましたが、
思う具合になるように編んでは解き編んでは解き。
また巻きモノです。
今年中にできるかなぁ。



  
タグ :毛糸編み物


Posted by nekoneko at 11:16Comments(2)手づくり

2008年10月17日

編む編む

秋です 。

このところ創造とか想像の方面の脳が休みがちで、
FX取引でせこせこ稼いだりRPGのレベル上げなんかしていたのですが。

きましたよ!
モノづくりしたい波が。
当てられるだけの時間を使って黙々と没頭しています。

昨日も書店でかぎ針編みのアレンジをあれこれ模索してました。
フリンジ。マルチカラー。シュシュ。市松模様。帽子。花モチーフ。
1時間半、書店で立ってたみたい。。。
インスピレーション、頭からはみ出しそうです。

編み図を見ても毛糸を選んでも、編んでみなきゃわからない。
編んだり解いたり、完成までにはとても時間がかかりそう。
でも楽しいんですね、これが♪



この秋第1号のストール…かな? マフラーかな??
お揃いのシュシュと帽子がこのあとにつづく予定です。


一時、編物カフェなんて話題になりましたけど、高松にはないのでしょうか。

お教室に通うほど本気で編み物したいわけではないし、
仕事があるので昼間のカルチャースクールも行けない。
おまけにかぎ針専門。
だけど、模様の工夫とかアイデアとか、話せる仲間ができたら楽しいだろうな。
ふと思いました。  


Posted by nekoneko at 13:47Comments(0)手づくり