< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ

2014年04月10日

賃貸で猫と暮らす2

引越しから2か月経ちました。
猫たちがときどき雄叫びをあげるも、苦情の心配がないって、気が楽。

賃貸で猫と暮らす2
新しいバスケットを独り占めできて満足のどや顔。

私にはもう当たり前すぎて気づかないけれど、
猫と暮らしていなければ「なんで?」って思うような工夫。
それもこれもストレスの種を減らすため、私のため猫のため。

賃貸で猫と暮らす2
三角コーナーはぜったい蓋つき。
そして肉や魚の匂いのしそうな残飯はここに捨てない。
ビニール袋に入れて、生ごみの日の朝まで冷凍庫に入れる。

賃貸で猫と暮らす2
ゴミ箱はペダル開閉式で、猫では開けられないし倒せない。
そして蓋がしっかり匂いをシャットアウト。
肉や魚の入っていたトレイ、ウェットフードの空き缶を捨てても全然大丈夫。

賃貸で猫と暮らす2
つくり置きのおかずは、危ないかな?と思ったら鍋ごと冷蔵庫へ。
これもいい匂いがしていたらコンロの上へジャンプしそうな気配がします。

賃貸で猫と暮らす2
ほんニャンたちのエサ皿は、10センチかさ上げしたトレイの上に。
床に直置きしたエサ皿から食べるのは、歳取った猫には大変といいます。
楽な姿勢で食べてもらってます。

賃貸で猫と暮らす2
掃除中、空気の入れ替えをしたいときは、猫の頭の幅より狭いめで窓をロック。
鼻を隙間にこじ入れても、それ以上は開きません。
我が家は今のところ網戸を使っていません。
猫の爪でばりばりに破られてしまうだけなので。

んー、他にもありそうなんだけどな?
10年も猫といると、完全に習慣に取り込まれているのでしょうね。
そして解決しないこともまだあって、いまだに「なんとかならんかね?」と思っています。

ま、それ以外のことは寛容でいることが、人間のため猫のため、ですよ。
賃貸で猫と暮らす2



同じカテゴリー(猫!&猫カツ!)の記事画像
猫も熱中症になりそう
犬・猫の引取り及び処分数の分析(香川県・平成28年度)
犬の飼い方教室のお知らせ
動物愛護講演会が開催されます。
猫が引き戸を開ける
第4回“いのち”waK waKカーニバル開催します!
同じカテゴリー(猫!&猫カツ!)の記事
 犬・猫の引取り及び処分数の分析(香川県・平成29年度)について (2018-11-06 17:55)
 猫も熱中症になりそう (2018-07-23 15:24)
 犬・猫の引取り及び処分数の分析(香川県・平成28年度) (2017-11-22 15:13)
 犬の飼い方教室のお知らせ (2017-07-05 16:36)
 動物愛護講演会が開催されます。 (2017-05-20 11:03)
 猫が引き戸を開ける (2017-05-11 14:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
賃貸で猫と暮らす2
    コメント(0)