2012年06月19日
本屋さんハシゴ。
思いがけず時間ができて、書店3軒をハシゴしました。
宮脇書店サンポート店、丸亀町本店、紀伊国屋書店。
日本で世間に出版される本は年間8万点くらいあるのだそうです。
探している本を手に取れる確率は大きな書店でも高くありません。
確実に手に入れたいならAmazonのほうが早いしラク。
だけど人の薦めだったりで、文章の風味や濃さを目で確かめたい。
私のkindle には読みたい本170冊のリストが入れてあって、
出先でいつでも見られるよう、持ち歩いています。
でも大きな書店なら出会えるかといえばそうでもない。
だから、やっぱりぷらりぷらり、あちこちの書店に吸い込まれてしまうのですね。
(ここまで、つい書店に入ってしまう言い訳。)
どこの書店も流行の本と新刊を平積みしているのは同じだから、ぱっと見は一緒。
だけど違うんですよ!
宮脇書店サンポート店はテナントだけにこぢんまりです。
だけど少ないからこそ品揃えに意思を感じる、というのかな。
不思議にぴんとくる本が多いの。
量が少ないから、棚全部チェックできるのも満足する要素ですね。
なにかしら欲しい本が見つかります。
丸亀町本店はよく行きます。
新しい本を間違いなく買えるので、チェックするために。
紀伊国屋書店は、いつ見ても贅沢なつくり。
他人と楽にすれ違える広い通路、音楽が耳につかない程度の静けさ。
目の疲れない明るさ、暗い色調の棚。
長居して本を物色しようと思えば、集中できる要素満載なのです。
買った本はこちら。




宮脇書店サンポート店、丸亀町本店、紀伊国屋書店。
日本で世間に出版される本は年間8万点くらいあるのだそうです。
探している本を手に取れる確率は大きな書店でも高くありません。
確実に手に入れたいならAmazonのほうが早いしラク。
だけど人の薦めだったりで、文章の風味や濃さを目で確かめたい。
私のkindle には読みたい本170冊のリストが入れてあって、
出先でいつでも見られるよう、持ち歩いています。
でも大きな書店なら出会えるかといえばそうでもない。
だから、やっぱりぷらりぷらり、あちこちの書店に吸い込まれてしまうのですね。
(ここまで、つい書店に入ってしまう言い訳。)
どこの書店も流行の本と新刊を平積みしているのは同じだから、ぱっと見は一緒。
だけど違うんですよ!
宮脇書店サンポート店はテナントだけにこぢんまりです。
だけど少ないからこそ品揃えに意思を感じる、というのかな。
不思議にぴんとくる本が多いの。
量が少ないから、棚全部チェックできるのも満足する要素ですね。
なにかしら欲しい本が見つかります。
丸亀町本店はよく行きます。
新しい本を間違いなく買えるので、チェックするために。
紀伊国屋書店は、いつ見ても贅沢なつくり。
他人と楽にすれ違える広い通路、音楽が耳につかない程度の静けさ。
目の疲れない明るさ、暗い色調の棚。
長居して本を物色しようと思えば、集中できる要素満載なのです。
買った本はこちら。
Posted by nekoneko at 18:30│Comments(0)
│読書