2012年06月20日
ガスールクレイの石けん
4月に参加したtimberbear先生の石けん教室でつくった石けん、できました。

ガスールクレイって初めて
こんな固形のクレイを水につけてとろとろにします。

太白胡麻油メインのオイルに苛性ソーダ溶液を入れ、トレースが出たらガスール投入。
オイルの色と質感が変わっていくの見えるかな?



ある秘密の容器(笑)に型入れして1カ月、切り分けて1カ月の熟成期間を終えて。
真ん丸な石けん
できました。

太白胡麻油の石けんもさっぱり系なので、クレイを入れたらもっとさっぱり触感?
汗のべたつくこれからの季節に活躍してもらいます。
timberbear先生、ありがとう。 楽しみだな

ガスールクレイって初めて

こんな固形のクレイを水につけてとろとろにします。
太白胡麻油メインのオイルに苛性ソーダ溶液を入れ、トレースが出たらガスール投入。
オイルの色と質感が変わっていくの見えるかな?
ある秘密の容器(笑)に型入れして1カ月、切り分けて1カ月の熟成期間を終えて。



太白胡麻油の石けんもさっぱり系なので、クレイを入れたらもっとさっぱり触感?
汗のべたつくこれからの季節に活躍してもらいます。
timberbear先生、ありがとう。 楽しみだな

Posted by nekoneko at 22:15│Comments(3)
│手づくり石けん
この記事へのコメント
へーーー最初も形とはまったくイメージが違いますね。
びっくりしました。
びっくりしました。
Posted by makkie at 2012年06月20日 22:21
makkieさん、初めまして。
石けんをつくる過程は、油と苛性ソーダの化学反応です。
と、文字にすると堅苦しいことが、目で見て楽しく、使って肌に優しい。
不思議ですね^^
石けんをつくる過程は、油と苛性ソーダの化学反応です。
と、文字にすると堅苦しいことが、目で見て楽しく、使って肌に優しい。
不思議ですね^^
Posted by 猫々亭 at 2012年06月21日 09:09
はじめまして。
化学反応?って思いますが、
そういうことなんですね。
化学反応?って思いますが、
そういうことなんですね。
Posted by makkie at 2012年06月21日 10:51