2011年09月12日
石鎚山は雨でした。
週末、石鎚山に登って泊まってきました。

石鎚は登山口からずっと雨で、これが天狗岳を見られた奇跡の一瞬でした。
登りも降りも滑る足元とのにらみ合いで、周りは真っ白け。

夜はしばらく月光に照らされた天狗岳の影を眺めただけで、
せっかく中秋の名月(に近い週末)を狙ったのに全くのハズレ。
山の天気は恵まれたら幸運と思わないといけないのかもしれませんね。
それでも今回は珍しいものを見られました。
ブロッケン現象!

霧の上に小さな虹の輪っか、中にカメラを構えた私の影が映っています。
わかるかな。。。
霧が遠かったので、ブロッケンの妖怪出た!とは思いませんでした。
山頂の朝夕は気温10度程度。
手持ちの服をすべて着こんでも寒かったです。
下山して露天温泉に浸かると、まぁ気持ちのよい残暑の日差しだったこと!
ずっと下界にいたらうんざりする暑さだったでしょうけど
石鎚は登山口からずっと雨で、これが天狗岳を見られた奇跡の一瞬でした。
登りも降りも滑る足元とのにらみ合いで、周りは真っ白け。
夜はしばらく月光に照らされた天狗岳の影を眺めただけで、
せっかく中秋の名月(に近い週末)を狙ったのに全くのハズレ。
山の天気は恵まれたら幸運と思わないといけないのかもしれませんね。
それでも今回は珍しいものを見られました。
ブロッケン現象!
霧の上に小さな虹の輪っか、中にカメラを構えた私の影が映っています。
わかるかな。。。
霧が遠かったので、ブロッケンの妖怪出た!とは思いませんでした。
山頂の朝夕は気温10度程度。
手持ちの服をすべて着こんでも寒かったです。
下山して露天温泉に浸かると、まぁ気持ちのよい残暑の日差しだったこと!
ずっと下界にいたらうんざりする暑さだったでしょうけど

Posted by nekoneko at 17:33│Comments(2)
│歩く、登る
この記事へのコメント
”ブロッケン”懐かしい、もう随分見てないなぁ・・・
それもそのはず もう随分山歩きしてないもんなぁ・・・
最後に見たのは 西穂山荘から独標まで尾根づたい
最初で最後、両親を山歩きに連れていってあげた時・・・
上高地へ下りました(懐)
ご無沙汰してます、さし障りの無いブログを書きつづることは止めて
好きな趣味的なことだけ書いて楽しんでます♪旧名ここでバラさないで(笑)
先週今週と飲みに行きましたら 「松茸土瓶蒸し」
季節は秋ですね・・・日本酒の季節ですね・・・ ゴックン(笑)
それもそのはず もう随分山歩きしてないもんなぁ・・・
最後に見たのは 西穂山荘から独標まで尾根づたい
最初で最後、両親を山歩きに連れていってあげた時・・・
上高地へ下りました(懐)
ご無沙汰してます、さし障りの無いブログを書きつづることは止めて
好きな趣味的なことだけ書いて楽しんでます♪旧名ここでバラさないで(笑)
先週今週と飲みに行きましたら 「松茸土瓶蒸し」
季節は秋ですね・・・日本酒の季節ですね・・・ ゴックン(笑)
Posted by 逆張りうんかい at 2011年09月17日 16:52
初めまして(笑)。しがらみをお捨てになったんですね。
ふかふかの彼の写真をいただいておくのだった!と思いました。
さてブロッケン、あれは不思議なものですね。
6人くらい、並んで見たはずが、私だけしか輪の中にいないんですから。
私は初めて見ましたので、指差されるまでそうと気づきませんでした。
山といえば去年だったか黒部へ行ったときの”佐々成政の隠し酒”、
あれをようやく開封しました。2日で空になりました!
松茸…秋刀魚…南瓜の蒸したのに塩だけでも…(笑)。
ふかふかの彼の写真をいただいておくのだった!と思いました。
さてブロッケン、あれは不思議なものですね。
6人くらい、並んで見たはずが、私だけしか輪の中にいないんですから。
私は初めて見ましたので、指差されるまでそうと気づきませんでした。
山といえば去年だったか黒部へ行ったときの”佐々成政の隠し酒”、
あれをようやく開封しました。2日で空になりました!
松茸…秋刀魚…南瓜の蒸したのに塩だけでも…(笑)。
Posted by 猫々亭
at 2011年09月19日 17:34
